【冬休み目前】ボランティアの語源はラテン語からきているらしい【士幌高校】
みなさんこんにちは!
もう12月ということで、今年も残すところあとわずかになりました!
もうすぐ冬休みも始まり、クリスマス、お正月と近づいてきて、子ども達も浮き足だっていますねぇ。
しかし、そろそろインフルエンザが流行りだす頃でしょうか。隣町ではすでに学校閉鎖や学級閉鎖になっているそうです。皆さんもお気をつけください。
さて、今回のテーマですが、実は今年度から毎月一回「士幌高校ボランティア部」の高校生達がこもれびに遊びに来てくれているのをご存じですか?
遊びに、と言っても、こもれびの落ち葉拾いや雑草抜きなど、環境整備を主に行って頂いているわけですが…ホント、いつもありがとうございます。
そして空いた時間はボランティアの活動の一環として、子ども達と遊んだり、おしゃべりを楽しんでおります。
子ども達も若い者同士気が合うんでしょう。本当に楽しそうで、「あぁ…君そんなに笑うんだ…」ってくらい楽しそうにしている子も結構いたりします。
「なによ!私と遊ぶときはそんなに楽しそうにしないくせに!!ふんっだ!だっふんだ!」
なんて思っちゃったりしちゃうわけです。
まぁでもね?私たちは子どもの幸せを願っているわけですから?
子どもが楽しそうなら別にいいんですけどねーーー!!
よぉし、今日は暇だから学童でゴロゴロしちゃうぞぉ!!(泣
とかやってたら「先生邪魔だから寝っ転がらないで」って言われましたとさ。
めでたしめでたし。
↑これはおひたし。
なんと言っても今をときめく10代ですから、私みたいに肺が死んでるわけじゃないので、体動かして遊んでも、すぐ息切れしたりしません。うらやましいですねぇ。
眩しいなぁ。私にもあのくらい輝いていた時期が…いや、そんななかったわ。
大蛇丸「若さって…良いわよねぇ…」
子ども達が楽しそうに遊んでるのはもちろん、高校生達も、小学校の頃得意だったおもちゃ、流行っていた遊びなど、懐かしみながら遊んでおりました。
レゴブロックなんかは大人がやっても結構楽しいですからねぇ…
みんな小学生だった「あの頃」に戻ったかのような顔して遊んでいます…
まぁ高校生の「あの頃の顔」知らないんですけどね。
だから、今楽しそうに遊んでいる顔を逆算して、「あの頃の顔」を想像していたわけです。えぇ、そうです、暇だったんです。
そんな中一人の子どもが
「先生一緒に遊ぼうよ!」
「え?せっかく高校生が来てくれてるんだから、高校生と遊んでもらいなよ」
「やだ!僕は先生と遊びたいの!」
「……よ、よせやい、照れるじゃねぇか///じゃあ、一緒に遊ぼっか!」
「うん!!」
なんてことがね、
あったらいいなぁ…って……
というわけで、ラテン語って語源になりがちっていうお話でした!よかったらお子さんにも高校生とどんな遊びをしたか聞いてみて下さい!
そして冒頭でもお話しましたが、もうすぐ冬休み!
今年はなんと言ってもクリスマスパーティーを予定しておりますので、みなさんお楽しみに!