夏休み【後編】
残暑です。
9月に入っても、もう少し暑い日が続くみたいですね~。体調等お気をつけ下さい。
と言うわけで夏休み後編です!
夏休みからだいぶ日が経ってしまい、夏休みの思い出がぼや~っとしてきた所で、前半、後半に分けたことを絶賛後悔中です。
さて、気を取り直してまずは、「こもれび探検隊」と言うことで、役場の方へ見学に行きました!
子ども達にとっては普段なかなか入る事がない場所、そもそも何やっているのかもよく分からない場所ですので、ドキドキだったと思います!
大人がたくさんいて、みんなまじめな話してるので、とても緊張しますね…
そしてなんと!士幌町長とお話する機会もいただけました!!
せっかくなので、町長が子どもたちの質問に答えてくれるとのこと!でもみんな緊張しすぎてなかなか質問がでません…
そんな中、子どもから出た質問が…!?
「け…けん玉できますか…?」
おいおい!笑
でも子どもらしい質問で逆に良かったかもしれませんね!
ちなみにけん玉はあんまり得意ではないそうです。
最後は記念撮影!!お忙しい中時間を作っていただき、本当にありがとうございました!!
他にも士幌町を一望できる展望台や
議会室など、様々な場所に案内していただきました!
いつかホントにその席に座る日が来るかもしれませんね!
今回ご協力いただいた士幌町役場の皆様、ありがとうございました!
そして毎年行っている避難訓練です!
今年は「天ぷら油による火災の恐ろしさ」を、士幌消防署様ご協力の下、実際に実験して見せてもらえることに!
熱した油がどんどん熱くなっていって…
どひゃー!!
これは恐ろしい…皆さんも火事には気をつけましょうね…
他にも消防車両を見学させてもらったり、放水体験もさせていただきました!!
ご協力いただいた士幌消防署の皆様、ありがとうございました!
最後は工作教室と言うことで、割り箸グライダーを作って飛ばしました!
こんな工作できるのはこの施設「ぐらいだー」っつってね。えへへ…。
実際そんな事は無くて、材料は百均やホームセンターでそろえることができますので、ご家庭でも簡単に作ることができます。
ただ、細かい作業もあるので、1・2年生にはちょっと難しかったかな…?それでも何とか完成!
この日は学校のグラウンドをお借りして、飛ばしに行きました!
というより、このぐらいの広さがないと満足に飛ばせないほど、遠くへ飛んでいきます!
めっちゃ飛ぶんで、子ども達も大興奮でした!
遠くに飛びすぎてどっか行っちゃった子もいましたねぇ…(遠い目)
ということで、夏休みはイベント盛りだくさんで、前編・後編で分けてお届けしました!
学童以外でも、少年団活動や、旅行やお出かけ、山ほどあった宿題…夏休み中はたくさん思い出ができたと思います!
さぁ!二学期も張り切って行きましょう!!